onlin e salon syst em
オンラインサロンを
LINEの中で
fan.salonはLINEからウェブブラウザを通じてすべてのサービスを提供できる、新しいかたちのオンラインサロンシステムです。各サービス間の連携もスムーズに、一貫したインターフェイスで提供します。

fan.salonとは

fan.salonとは、オンラインサロンに不可欠な「コミュニケーション機能」「動画配信」「写真投稿」
「ライブ配信」をLINEから利用することができる、新しいオンラインサロンシステムです。
LINE上からすべての機能にアクセスでき、一貫したインターフェイスでサービスを提供できます。
function おもな機能
-
point01 LINEグループのように 会員同士でいつでも簡単に コミュニケーション
通常のLINEと同様、グループ間で会話ができます。その他、タイトル検索、チャットの並び替え等が可能で、チャットルームの作成時には会員の性別や年齢によって閲覧制限をかけることもできます。 また、様々な機能やデザインをサロンに合わせてカスタマイズして利用する事も可能です。
-
point02 Vimeoと連携して動画コンテンツを自由に配信
fan.salonでは動画コンテンツをVimeoと連携して配信することができます。 「即時配信」「予約配信」「定期配信」に対応しており、アプリ内で再生します。
(※全画面再生も可能です)
-
point03 写真をインスタグラムのようにコメント付きで簡単に投稿
写真をインスタグラムのようにコメント付きで簡単に投稿できます。 JPG、PNG、GIF、BMPに対応し、日常のシーンを気軽にユーザーへ届ける事 ができます。
-
point04 Vimeo、Zoom、LINE LIVEと連携して多様なライブ配信に対応
VimeoはYoutubeのような一方向のライブ配信、ZOOMはたくさんの人達とも双方向でライブ配信、LINELIVEは映像加工や投げ銭でポップなライブ配信で、よりライブを楽しむことができます。
advant age LINEを利用する3つのメリット

LINEからプッシュ通知
アプリの通知機能をオフにするユーザーが多いのに対し、LINEのプッシュ通知をオフにしているユーザーはほとんどいないため、会員に対して情報配信を一斉に行い、確実に見てもらう事ができます。

手数料を抑えて運営
iPhoneのAppStoreやAndroidのGooglePlayの場合、手数料が30%発生するため利益率が低くなり、会員費を高く設定する必要がありますが、LINEを使う事で手数料を抑えて運営する事ができます。

デザインを自由にカスタマイズ
一般的なオンラインサロンアプリの場合、決められたフォーマットの中でしかデザインを組むことができず、バージョンアップの度に修正作業などが発生しますが、fan.salonではオリジナルデザインでオンラインサロンを構築できます。
コミュニケーション
LINEグループのように会員同士でいつでも簡単にコミュニケーションを取り合う事ができます

コメントの投稿順でチャットルームが並んでいる(LINEと同仕様)

検索窓からタイトル検索やチャットの並び替えも可能。

チャットルームを作成する際、会員の性別や年齢等で閲覧制限をかける事も可能。

興味のある話題に対してピン留めをして、常に上部に表示させておく事も可能。

コメントを閲覧するページはフィルターやリプライもでき「いいね」も押す事ができる。

コメントを閲覧するページの概要を見ると、話題の作成者詳細を確認する事ができる。
動画配信
Vimeoと連携して動画コンテンツを即時配信・予約配信・定期配信する事ができます。

Vimeoは世界中のクリエイター達が利用するクローズドの配信に対応したプラットホームです。他のアプリは必要なくサロン内から動画をそのまま再生させることができます※全画面再生も可能です。
定期配信とは?
定期配信はユーザーの入会日を基準に一定間隔で配信される予約配信設定です。 コンテンツは配信設定の間隔に沿って、決められた順番でユーザーへ配信されます。 仮に定期配信を「週1」に設定した場合、それぞれのユーザーによって配信日、閲覧できる動画の数が異なります。 配信設定は「週1」や「隔週」など自由に設定できます。


写真投稿
写真をインスタグラムのようにコメント付きで簡単に投稿できます。

ライブ配信
Vimeo、Zoom、LINE LIVEと連携して多様なライブ配信に対応

Vimeoでライブ配信を行う場合 (※vimeoのライブ配信機能は有料)

Vimeoで設定したライブ配信のURLを管理画面から登録するとサロン内でもライブ画面を表示できます(動画のアーカイブは残せます)

Vimeoの場合はLINE上のブラウザで再生されます(全画面再生も可能です)

Vimeoにチャット機能があり、それを利用してユーザーと会話ができます(アーカイブは残せません)

アンケート機能があり、その場で作成してユーザーに公開することが可能です。

作成したアンケートの集計結果をグラフで表示させる事ができます(アーカイブは残せません)

Q&A機能があり、個別に質問を受け付けられます(アーカイブは残せません)
会員登録フロー
登録から実際のサービス画面までLINE上で完結するので、アプリを切り替えたりする必要はありません。

サービスページからLINEの友達追加ボタンを押します。※実際はサービス内容の説明や利用規約なども記載しています。

LINEアプリが自動で立ち上がり、ウェルカムメッセージが自動で送られ、下にメニューが表示されます (メンバー登録ボタンを押す)

そのままLINE内でブラウザが起動し、登録の入力フォームが表示されます。

クレジットカード情報の入力画面です (これもLINEブラウザで表示)

決済完了と共にLINEブラウザを閉じてLINEに戻ると、会員用のメニュー表示に自動で切り替わっています(サービス開始)
cont act お問い合わせ
お問い合わせ頂くとデモサイトのご利用ができます
お問い合わせから資料請求やデモサイトのご利用ができます。
デモサイトでは登録からLINE上でのサービス、管理画面からの操作など全ての機能を操作する事ができます。
※随時バージョンアップをしておりますので、本資料との仕様が変更となっている場合がございますのでご了承下さい。